「ユーモア賞授与式」
指方龍二が苦労して育て上げた戦前の雑誌『ユーモアクラブ』。
同誌は昭和15年/1940年から2年間だけ、文学賞を主催した。ユーモア賞という。
直木賞と近いようで遠く、遠いようで近い賞だった。
『ユーモアクラブ』昭和16年/1941年2月号(第五巻第二号)
定価五十銭、編集兼印刷発行人 浅見武蔵、発行所 春陽堂文庫出版株式会社、昭和16年/1941年2月1日発行
目次
- 表紙……清水刀根
- 目次カット……新井五郎
- 新盟邦の横顔……佐取健児
- 当世奇病集(オフセット漫画)……加藤悦郎
- 特輯グラビア
- 雪国
- バルカンの新盟邦
- 大将の母(新映画誌上封切)
- ユーモア賞授与式
- 海国日本の国防と進展……田代格
- 世界大動乱と日本の覚悟……西原龍夫
- 大政翼賛会実践要綱
- ナイロンと絹(二頁科学物語)……熊澤雅雄
- 時のことば
- 新載長篇 明暗街道……佐々木邦
- 農村風景 冬のはじめ……和田傳
- 諧謔小説 寒相撲……宇井無愁
- 世相小説 算盤物語……北町一郎
- 現代傑人 平沼騏一郎……式守毅
- 武道奇譚 かみなり旗本……下村悦夫
- 七之助捕物帖 春風幽霊……納言恭平
- 新体制漫才 新商業道徳……坂口安
- 海洋探偵 熱帯氷山……耶止説夫
- 青春明朗 婚約双曲線……安野茂
- 諷刺小説 敵は贅沢だ……南達彦
- 路地裏善根帳 傳さん乗出す……サトウハチロー
- 南米探検実記 処女林の魔王……ハインケル手記
- 川柳漫画(選・画)……宮尾しげを
- 漫画 翼賛一家(一つの玉子)……中村篤九
- 春相撲抜書帳
- 公魚の氷上釣(今月の釣)……弄竿坊
- 劇界放談……大島十九郎
- 速報型雑話……濱野滋夫
- ユーモア演芸百貨店大売出し……宮尾しげを画
- 牡丹亭雑記……獅子文六
- 豊分居雑筆……佐々木邦
- 肩をたゝいて(詩)……サトウハチロー
- 文部省推薦映画の検討(映画時評)……東小路基衛
- シーズン・メモ
- 婦徳箴言
- 争はれないもの
- まだ大丈夫
- 寸鉄科学知識
- 物識りハンドバッグ
- 懸賞詰将棋……名人 木村義雄
- 懸賞詰聯珠……名人 高木楽山
- ドイツ漫画
- 敵艦見ゆ
- 夫妻カナダへ逃避
- 英国娘子軍司令官の交替
- 英政治家の大見得
- 航空知識 海の荒鷲物語……三宅修
- 今昔角力気質……両国隠士
- 底力問答(世間立話聴聞ノート)……高田保
- 日本興隆史物語 岩倉と西郷……畠山晴行
- 編輯後記
- 原稿募集
※グラビアのページで第1回授賞式の模様が、受賞者二人の並んだ写真、参加者全体写真によって紹介されている。
「第一回ユーモア賞授与式は十二月五日午後六時から大阪ビル内レインボーグリルに於て挙行された。つゞいて披露の宴に移り、「きつね馬」その他の力作により一躍名を挙げた宇井無愁氏、「啓子と謙介」その他に不撓の努力を続けた北町一郎氏、この輝かしい前途を祝して、審査員はじめ諸氏は交々祝詞と激励の辞を述べ、さゝやか乍らも和気藹々裡に会を閉ぢた。
写真(上)賞を手にしてはにかむ宇井無愁氏(右)と北町一郎氏。
(下)――前列向つて左より――獅子文六、松浦積(本社専務)、北町一郎、宇井無愁、佐々木邦、辰野九紫、佐々木仙一(ジャパンタイムス記者)諸氏。――同後列向つて左より――花本秀雄(本社客員)、指方龍二(本誌編輯長)、中野八重子(本誌記者)、中村正常、伊馬鵜平、林二九太、鹿島孝二、益田甫、海老原鯛人、南達彦、日吉早苗、乾信一郎、川原久仁於、玉川一郎、近江帆三、里見義雄(本誌記者)、新島昇(本誌記者)、磯部節治(本社支配人)諸氏。」
当時のユーモア文壇オールスター勢ぞろい……という感じながら、やはり徳川夢声は欠席したらしい。